
2018年9月8日。
生田高校の第47回銀杏祭にあわせて、初めてのホームカミングデーが実施されました。
銀杏祭・・・。
改めてこうやって文字にしてみると、とっても素敵なネーミングですね。
今年は、本校舎が耐震工事中のため立ち入り禁止。
プレハブ校舎をメイン会場に、使える場所を選んでの、工夫を凝らした銀杏祭でした。











40年前の卒業生を迎える現生田高校生の優しいこと。
目が合えば「こんにちは」。
こちらが「中庭に行ってみようよ」なんて呟けばすかさず、
「中庭にはこちらから行けますので、ご案内します」
って、なんておもてなしマインドあふれてるの!?





懐かしい教室。
懐かしい部室。
懐かしいコート。
懐かしいプール。
懐かしい中庭・・・は、草ぼうぼうで池の水もどんよりしていて、うーん。
同期、宇都宮先生のお話によれば、ビオトープとして観察をしているとのことなんですが、
卒業写真の扉にも使われている、あの美しい中庭を取り戻したい気持ちに・・・。
さて、生田高校は、とうとう今の1年生が50期生。
すなわち、まもなく創立50周年を迎えます。
この少子化と言われるご時世にあって、
1学年約40人のクラスが9クラスもあるという人気校です。
生田高校の向こう側にある百合ヶ丘高校は、
校舎そのものを立て替えてピカピカでした。
生田高校は、校舎の耐震補強をするのみ。
1期生から始まる「生田高校同窓会」では、
現在使用されていない食堂をリノベーションし、
カフェテラス風の自習室にしたい、
との思いを生田高校創立50周年記念事業と位置付け、
協賛金を募っています。
https://ikuta-d.com/2018/08/28/hcd2018/是非心ある皆様からのご支援をお願いしたいと、
8期生HP管理人からも、伏してお願いをいたします。


同窓生有志の方が、当日にわずかながらでも募金できるコーナーを用意してくださいました。
募金するといただけるプレミアムどら焼きをしっかりいただく我々。
生田高校の今を見ていただきたいとの、宇都宮先生を中心とした同窓生有志の皆様の動きで、ほんの1か月前に突如お知らせが来た、初めてのホームカミングデー。
急なお知らせだったにもかかわらず…
1期=5名
2期=6名
6期=1名
8期=15名
9期=3名
10期=5名
13期=1名
14期=2名
17期=9名
19期=5名
32期=3名
46期=3名
47期=1名 合計=59名
の来訪があったとのこと。
ヲイ!
8期生が断トツではないか!!www.
生田高校同窓会副会長 1期生の平井様よりいただきましたご報告メールを共有いたします。
生田高等学校第一回ホームカミングデーのご報告
この度は急なお願いにもかかわらず、ホームカミングデー開催案内にご協力いただきまして誠にありがとうこざいました。
今回は見切り発車の感があり、主催側の準備不足がありましたが、予想をはるかに上回る数の卒業生の方々にお越しいただき、
学生食堂の自習室へのリノベーション計画をお伝えし、貴重なご意見もいただける有意義なイベントとなりました。
改めて、各期にHP、SNSの管理人の皆様のご尽力に心より御礼申し上げます。
これが今後のホームカミングデーの礎となり、同窓生のお力添えで母校の更なる発展につながることと確信しております。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
以上、簡易ながらご報告とさせていただきます。


ご参加いただきました8期生の皆様、ありがとうございました。
宇都宮先生も、いろいろとご案内やご配慮、ありがとうございました!
また、今回ご参加いただけなかった同期の皆様、
次回のホームカミングデーでは、ぜひお目にかかりましょう。
そして、ご寄付も重ねてよろしくお願いいたします。
生田高校創立50周年記念事業「協賛金のお願い」
https://ikuta-d.com/info-50th/
posted by 生田高校8期生同窓会実行委員会 at 00:18
|
Comment(0)
|
ホームカミングデー
|

|